« 2006年04月 | メイン | 2006年06月 »

2006年05月29日

「鈴木祥子」(鈴木祥子)

「拡散、深化、逸脱と批評」

第一印象は、とにかくバラバラのアルバム。
過去の鈴木祥子の作品は、ある意味で「コンセプトアルバム」的側面を持っていたが、このアルバムについては、わりと前後関係とか、トータルイメージ云々よりも、いま表現したいことを詰め込んだ、というような印象を受ける。
だからこそ、彼女はこのアルバムに自分の名前を付けたのかもしれない。

鈴木祥子という人は、とにかく全方位的に自分を表現したい人なのだと、いつだか忘れたが、ある時点から考えている。
それはアルバムやコンサートの作りこみという「本業」の部分から、ラジオやエッセイ、インタビューという「余技」の部分まで。

それもきっと、「意図」の部分まで、明言しないと気が済まない、ある意味でパラノイア的な「表現欲求」が、彼女の中にはあるのだと思う。
言ってみれば彼女の(特に中期以降の)作品という「問題」には、彼女自身が他のソースで発信する「模範解答」があるのであって、その部分まで含めて楽しむことが、彼女の作品に触れるときの、俺の中のひとつのメソッドになっていた。

さて。
振り返って今作を考える。
言葉やメロディ、アレンジの部分、そして純粋な「歌唱法」の部分に関して言えば、間違いなく「鈴木祥子的世界」は、深化したのだと思う。
「何がしたいの?」や「忘却」あたりで、ある種放り出すような歌唱法を織り交ぜてみたり、
「LOVE/IDENTIFIED」で、明らかに「あえぎ声」を想起させるスキャットを交えてみたり。

ある意味では彼女がメジャーレーベルという「くびき」と決別して、やりたかったことはこういう表現=「深化」であり、「逸脱」-この場合、表現のための、意図的な-だったのかもしれない。


さて。では、純粋な「音」の部分についてはどうか。
好意的に解釈すれば、音数の少ない、わりとソリッドな音作りは、ライブ感を重視したとか、歌詞世界を表現するために選択された舞台装置である、ということが出来るのだと思う。
しかし。
残念ながら、かつての鈴木祥子に見る、音の隅々まで「意図」という血を通わせていた緻密さは、今作からは看取できない。
楽器の音そのもので、ときおり「水準」に達していない不満を感じるのもさることながら。
「愛の名前」の大さびでかすれる声も、「ラジオのように」で低めに書き直されたフレーズも、表現上の必然というよりは、消耗した声帯の限界を露呈するようで、ちょっと心にざらつきが残る。


我々が知っている、特に初期の鈴木祥子は、もうひとつ創作の外側にいる人たちの「作品」でもあったのだろうが、今作はある意味で「意欲作」てあるとともに、創作の現場に内在すべき「批評精神」の欠落を感じざるを得ない。
「メジャーレーベル」の役割は、そういうところにもあったのだと思うわけで。
それは必ずしも、すべて「商業主義」というレッテルで説明がつく性質のものではないのだと思うのである。

そもそも、あらゆる意味での音楽的クオリティーと、表現者の自由は、本当にトレードオフの関係なのか。
なんかそういうことを考えた。

もちろん、彼女の意図は、ぜんぜん違うところにあるということも十分にありえるわけだが。

投稿者 ushila : 22:05 | コメント (2) | トラックバック

「もやしもん」3巻

迷わず特装版と通常版の両方購入ですよ。

それはともかく。

・長谷川さんがドレスを着るときに右手首を見ている。
 そう言えばいつもはごつい腕輪してるよね。
 手首さらしてるシーンあるのかな。場所が場所だけに、伏線じゃねーかと。
 あとで1巻から読み返してみよう。

・及川は直保の能力を知っていないとおかしい。
 発酵蔵の休憩室で云々、のシーンで、「菌の跡で」とかきっぱり言ってるし。
 あ、でも、知ってたらそれなりの反応するか。

・あざらしに「モキュ」と効果音を付けたのは誰だろう。
 たしかに「モキュ」なんだが。
 そういえば、モキュといえば、一部では黒川芽以のことを指すそうです。
 妙に納得しました。

投稿者 ushila : 00:11 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月21日

豆うめー

を聴いて、

「糖うめー」

を思い出すのは、俺だけではないはずだ。

トップキャスターにシュールストレミングが出たときは、
「もやしもん」ファンはスルーだったけど。

投稿者 ushila : 23:02 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月18日

4~6クールドラマ 未評価分。

「おいしいプロポーズ」

なんかモテ男役の兄ちゃんが、
なんでもないせりふを聞き取れない発音でしゃべった段階で俺の耐久値をオーバー。

ハセキョーは一応芝居をしていると思うんだが、小池栄子はバラエティーで見たまんまだし、
こばやしまおはもうちょっとかわいく撮ってあげられないのかと思うし。
どっちかっつーとキャストの力量の問題ではなく、製作側の閾値が低すぎ。


「プリマダム」

なんつーか、昼ドラマをちょっと女優豪華にして、そのまま持ってきた、的な。
日テレ昼ドラマやってないじゃん。
中森明菜は与えられた役どころを忠実にこなしてると思う。
神田うのは俺的NG女優の筆頭なので、作品全体に対する評価はかなり落ちるんだが、
古田新太の怪演と、高岡早紀の娘に☆1つずつ。


「ギャルサー」
なんか不思議なオーラに満ち満ちたドラマだが、
ガマンして見てるとけっこうキャスティングが緻密な計算に基づいてるような気がしてくる。
商店街のオッサン三人組とか、インディアンの古田新太とか、言われるまで気がつかない三浦理恵子とか。
戸田恵梨香はもともと注目してて、長澤・堀北追撃の1番手なんじゃねーかと思ってるんだが、
新垣結衣って子もちょっとツボだなあ。
鈴木えみも面白いとは思うのですが、この人は次回作が勝負だと思います。
あとは、出世したなあ、西田奈津美(笑

投稿者 ushila : 21:38 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月16日

サッカー日本代表選出。

選ばれる人がいれば落ちる人もいるのが、この手の話のお約束。

・滑り込みの人たち
 巻も巻だが、俺としては駒野が意外だなあ。
 巻は実は佐藤と「新戦力・チェンジオブペース枠」の二択で、
 久保は「スタメン枠」で柳沢と二択だったんじゃないかと思う。

 駒野選出が俺的にびっくり。
 サイドの後ろめの選手を多めに用意してるのは、
 やっぱり三都主をサイドバックで使うのをどっかであきらめるつもりなんじゃないかなと。

・ところで2002W杯のフォワード、思い出せます?
 中山、鈴木、柳沢、西澤。
 私は西澤が思い出せませんでした。

・日本代表、皇居訪問。
> http://www2.asahi.com/wcup2006/news/TKY200605160154.html

 皇后陛下は茸ヲタであらせられるのでありましょうか。

・オチ。
> http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20060516-32584.html

 ダジャレかよ。撤収。

投稿者 ushila : 21:43 | コメント (3) | トラックバック

2006年05月15日

堀北真希@「クロサギ」

先週放送分が、これ以上ないほどの、
それはそれは

見  事  な  ツ  ン  デ  レ

で、ワタクシ死ぬかと思いました。

そういう話だったっけか、これ・・・。

投稿者 ushila : 21:40 | コメント (2) | トラックバック

2006年05月14日

Love is Bubble

楽曲としての出来は非常によくて、
手数の多いアレンジも俺的に非常に好きなんだが。

ジャケ裏にはスケベイスが鎮座しているし、
ボニーさん本人はsabraのグラビアなんか飾っちゃうし、
もうどこから突っ込んでいいものやら。

イメチェンを狙ったというよりも、
劇中歌としてのコンセプトを忠実に消化した、という感じかなあ、と。
キマジメで頭のいい人が「ソープ嬢」という役どころを演じるに当たって、
どのようにそれを消化したか、というのが手に取るようにわかる作品だなと。

っていうか、ボニーの楽曲として意外すぎて、
楽曲としてかなり好きであるにもかかわらず、
いまいち俺の中で心情的に取り込めないという、
非常に面白い状況になっています(笑)。

で、そういうことをぐるぐる考えていると、
「ボニーピンクってこういうキマジメさがかわいいよな」
という、あさっての方向の結論になってしまうという。

というわけで、評価は4土下座。
すみません。出直してきます。

投稿者 ushila : 23:53 | コメント (2) | トラックバック

2006年05月10日

なましょく。

鳥繁「プライドレス」男祭りで、つよしが言った。

「高校の卒業アルバムに、古文の授業の写真があるんですけど、
 黒板にでかでかと「生食」って書いてあるんですよ。
 それが未だに何なのかわからなくてですね」

・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・・・キャラリン!(ニュータイプの音)

「それは、「いけずき」ではあるまいか??」

平家物語、特に「宇治川の先陣」で有名な、佐々木信綱の馬ですね。
梶原景季の「磨墨」と並んで、源頼朝から下賜された当代1,2を争う名馬だったそうです。
栗鹿毛、という表現をどこかで見た覚えがありますが、
今のお馬さんで言うと栃栗毛あたりになるのでしょうか。
ダビスタファン的にはサクラローレル色ですな。

生食は当時の馬としては群を抜く大型馬だったが、
今の定義ではポニーになってしまう、という記載が面白かったので、
こちらにリンクを張らせていただきます。

投稿者 ushila : 23:47 | コメント (0) | トラックバック

で、偶蹄目って何よ。パート2

ネタとしては、「馬なり1ハロン劇場」で、栗東トレセンの坂路に鹿が出る、
という話が昔々あって、

この鹿が坂路のレコードホルダーという設定でですね。

追いかけていく馬たちが、

「偶蹄目に負けるなっ!!」

と、走り出すわけですよ。

それが時代が下って、
「ジイ」ことドージマムテキさんが(どうも隣に住んでいるらしい)ヤギを、
「姫」ことシーキングザパールの息子であるところのシーキングザダイヤ
調教パートナーに勧めるというエピソードが発生するにいたり、
再び
「偶蹄目のくせに」
的なフレーズが現れたわけですよ。

妙にそれがツボに入ってしまって、現在に至ると。

投稿者 ushila : 23:11 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月08日

で、偶蹄目って何よ?

蹄が偶数のケモノのことで、牛のほかにもヤギだカバだラクダだブタだキリンだが仲間だそうですが。

では奇蹄目には何がいるのかというと、ウマのほかにはサイとバクだそうです。
ラインナップがぶっ飛んでると思うのは私だけでしょうか?

投稿者 ushila : 01:09 | コメント (0) | トラックバック

2006年05月07日

おが・こん 卒業。

世間のみならず、モーヲタ内世間的にも絶妙にスルーな空気なんですが。

久しぶりの引退卒業なんですよねえ。たぶん。

私はこういうときに逃げ遅れるのが得意技なので(苦笑)、
一応生ぬるくモーヲタの端くれを続けるつもりです。
って言うか、いまだに「全面的に面白くない」とは思わないんだよね。

今のところの立ち位置の表明としては、それだけ。

投稿者 ushila : 22:27 | コメント (0) | トラックバック

タイトル変更について。

というわけで、「嘘から出た真」的に、ブログタイトルを変更いたしました。

よくよく考えれば2年近く(仮)でやってきた上に、もはや沖縄在住でもないので、
「南洋」でもないだろう、というのが、偽らざるところでございます。

「ハリセン任侠」というキャッチフレーズは個人的には大変気に入っておりましたし、
変更タイトル候補としては「房総ハリセン仁義」というのも考えていたのですが、
いかんせん「南洋」という言葉のインパクトに比較するとどうも弱いかな、
というのがありまして。

そんなこんなで、タイトル変更後のビジョンがあるわけでもないのですが、
今後とも社会的影響力などかけらもないこのブログに、
「まあ、偶蹄目の言うことだし」とか、
「何言ってやがる!! この偶蹄目がっ!!」とか、
モニターの前で少しでも思っていただきつつ、お付き合いいただければ幸いです。

投稿者 ushila : 22:08 | コメント (0) | トラックバック