外部サービスの利用

ホームページの作り方 > HTML編 > ホームページを作ろう > サーバー側の環境の構築 > 外部サービスの利用

外部のサービスで魅力的なものはいっぱいあります。それらを利用するかどうか。

結論から先に書いておくと、サイトを立ち上げようという場合、まずは検討対象から除外していいと思います。

サイトを自動作成できるサービス

テンプレートを選択して、いくつか項目を入力するだけでサイトを自動作成できるサービスがあります。

SEO対策なども自動でしてくれるとか、いいことずくめなような気がしますが、あなた自身がサイトがどのように構成されて、どのようなページが本当に必要なのか理解できないという致命的な欠点があると思います。

このようなページにまでたどり着いて勉強されている方はこのような安易な道に入らない方が良いと思います。

ブログサービス

独自ドメインを取得する方向を検討する

無料でブログを開設することは、ブログサービスが充実しているので、非常に簡単です。

ただし、ブログは見た瞬間ブログだと分かります。

公式サイトがあって、別途ブログを更新することは構いませんが、公式サイトは別にあるものだ、という考え方が普通です。つまり、ブログで公式サイトのような構成を作ったとしても、公式サイトとはあまり見なして貰えません。

とりあえず、あなたのサイトができあがってから、サイトのどこをどうしたとか、近況報告用に作成するのなら構いませんが、現時点でブログがどうこうというのは考えないでください。

Twitter Facebook Google+

個人サイトを検討されている方は、 Twitter や Facebook はいずれ必要になるでしょう。

ただし、個人サイトの代わりに、という考え方はできません。

Twitter は1つのツイートの文字数制限が厳しく、あなたの伝えたいことがきちんと伝えられません。あなたのサイトの更新を告知したり、サイトを読んだ方がページを紹介してくれたことに対してリアクションをしたり、という活動には使えるかも知れませんが、それは、このサイトを読んで勉強するぐらいでは追いつかない知識とセンスが必要です。

ただし、ご自身のサイトをきちんと立ち上げることができれば、そのギャップはぐっと縮まるものと思われます。

Facebook についても同様です。Facebook 内でも個人サイトの活動としてできる事はありますが、その足場となるのはあなたのサイトに他なりません。

まとめ

ということで、外部サービス等の利用はまずは除外して考え、コアたるサイトの構築に専念することをおすすめします。

> パソコン側の環境の構築

 

このページは鳥繁.COMアクセスアップキャンペーンの一環で作成されています。

鳥繁.COM
鳥繁.COM